ワクチン接種
- #症状から探す
0~2歳のワクチン接種
2023年4月から乳児期のワクチンスケジュールが少し変更になりました。
これまで生後3か月以降から接種していた4種混合ワクチンが、生後2か月から接種可能となりました。
一般的な0~2歳児のワクチンスケジュールを紹介します。
・生後2か月 ヒブ①、肺炎球菌①、B型肝炎①、ロタ①、4種混合①
・生後3か月 ヒブ②、肺炎球菌②、B型肝炎②、ロタ②、4種混合②
・生後4か月 ヒブ③、肺炎球菌③、(ロタ③)、4種混合③
・生後5~7か月 BCG
・生後7~8か月 B型肝炎③
・1歳 ヒブ追加、肺炎球菌追加、水痘①、MR (麻疹風疹)①、(任意:おたふく①)
・1歳6か月 4種混合追加、水痘②
保護者の方から「ワクチンの同時接種は副作用や効果が弱くなってしまわないか心配」という質問を受けることがありますが、小児科学会からも「同時接種によるワクチンの効果が減少することはない、また有害事象や副反応の頻度が上がることはない」と意見がでています。
また、何種類まで同時に接種できるのか、という質問には、同時に接種できるワクチンの種類に原則制限はなく同時にいくつもの接種をしても問題ない、とされています。
1回1種類のワクチンを接種していくのは、現在の子どもたちのワクチンスケジュールを考慮するとかなりの時間的な制約と保護者の方たちへの負担となってしまうため、当院としては同時接種を推奨していますが、どうしても心配な方は1種類ずつの接種にも対応いたしますのでご相談ください。
3~4歳のワクチン接種
3~4歳児の定期接種ワクチンは日本脳炎ワクチン1期の接種です。
3歳になると接種可能となります。1期①と②の間隔は1~4週あけて接種します。
1期追加は1期②の接種後おおむね1年をあけて接種します。
・3歳 日本脳炎1期①‐②
・4歳 日本脳炎1期追加
2歳までの怒涛のワクチンスケジュールを駆け抜けて、日本脳炎ワクチンの接種を忘れてしまう患者さんもいます。とくに4歳の追加接種は間隔が1年あくため忘れてしまう患者さんが多い印象です。当院でも受診の際にお声かけさせていただきご案内するようにしていますが、忘れずに接種しましょう。
年長(5~6歳)のワクチン接種
年長さんの学年では定期接種として、MR(麻疹風疹)ワクチンの2回目があります。1歳で接種して4~5年間隔があくため、忘れて年度末に慌てることのあるワクチンです。年長さんになった4月から接種が可能ですので、早めに接種するようにしましょう。
1歳でおたふくワクチンを接種したお子さんはおたふくワクチンの2回目も同時に接種できます。
・年長 (就学前) MR②、(任意:おたふく② )、 (任意:3種混合)、(任意:不活化ポリオ)
また、当院では年長さんの3種混合ワクチンならびに不活化ポリオワクチンの接種を推奨しています。0歳~1歳6か月で4種混合ワクチンを接種していますが、ワクチン効果が年長さん以降減弱するとされています。そのため、任意接種ですが年長さんで3種混合ワクチン+不活化ポリオワクチンを追加することを小児科学会も推奨しています。
(※3種混合+不活化ポリオワクチンは内容は4種混合ワクチンと同じワクチン内容になりますが、4種混合ワクチンは4回接種までのみ厚労省から認可されているため、年長さんで5回目を接種することができません。そのため3種混合+不活化ポリオワクチンの2本の接種となります)
小学生以降のワクチン接種
小学生以降も定期接種ワクチンがあります。学校の授業時間も長くなり、習い事などの予定も多くなることで忘れがちになってしまうワクチンです。
・9歳 日本脳炎2期
・11歳 2種混合(任意で3種混合も可能)
・小学6年生~高校1年生 HPVワクチン
11歳で接種する2種混合(DT)ワクチンは任意接種にはなりますが3種混合(DPT)ワクチンを接種することも可能です。2種混合のジフテリア・破傷風に加えて3種混合には百日咳ワクチンが加わります。百日咳ワクチンの効果は減弱しやすいため、11歳で3種混合ワクチンの接種も推奨されています。
HPVワクチンについては、別項で詳しく説明していますのでご参照ください。
#HPVワクチン→ https://lupinus-cc.com/search/search-186/